Googleアナリティクス4の レポート > 集客 > トラフィック獲得 を見てみると、セッションのデフォルトチャネルグループごとの数値が見られますが、その中にUA(旧GA)時代には見たことのなかった「Unassigned(読み方:アンアサインド)」という謎のチャネルがありました。

本記事では以下の内容について解説していきます。
- Googleアナリティクス4における「Unassigned」の定義
- 「Unassigned」の危険性
- 「Unassigned」が増えた/多いときの対処法
チャネル「Unassigned」とは何か?
Googleの公式「アナリティクスヘルプ」にはこうあります。
「unassigned」は、イベントデータに一致するその他のチャネルルールがない場合に使用される値です。
[GA4] デフォルト チャネル グループ より引用
言い換えると、「チャネルの振り分けルールに当てはまらないやつをまとめておきました」ということですね。
(「unassigned」をGoogle翻訳してみると「未割り当て」と訳されるので、意味としても納得です)
例えば、Googleのオーガニック検索から流入してきたトラフィックに対しては「Organic Searchへ振り分ける」というルールがGA4で自動的に定義されています。これが「チャネル振り分けルール」です。
このようなルールは先ほどのヘルプ内にいろいろと記載されており、これらルールに当てはまらなかったトラフィックがすべて「Unassigned」に振り分けられるということです。
「Direct」との違い
「Unassigned」と似たような類で「Direct」というチャネルも存在します。
「Direct」は日本語表記だと「ノーリファラー」と呼ばれます。アナリティクスヘルプでは下記のように説明されています。
ユーザーが保存済みリンクから、または URL を入力してサイト / アプリにアクセスする際のチャネルです。
[GA4] デフォルト チャネル グループ より引用
また、「チャネル振り分けルール」はこのように定義されています。
参照元 – 完全一致 – 「(direct)」
AND(かつ)
メディアが「(not set)」または「(none)」
[GA4] デフォルト チャネル グループ より引用
具体的には以下のようなパターンの場合、チャネル「Direct」に振り分けられます。(いずれもパラメータがない場合)
- お気に入り登録やブックマークからの流入
- パワーポイントやPDFなどのドキュメントに記載しているURLからの流入
- メールの署名欄に記載しているURLからの流入
上記以外にも該当するパターンが数多く存在しており、基本的にはGA4では明確な流入経路がわかりません。
まとめますと、「Unassigned」と「Direct」の違いはこうなります。
- 「Unassigned」…どのルールにも当てはまらない未割り当てのトラフィック
- 「Direct」…明確な流入経路が分からないトラフィック
「Unassigned」は危険なのか…?
Unassignedは少なくとも、危険性のあるチャネルではありません。例えば、スパム攻撃によるアクセスなどではないということです。
…が、分析という観点において良いか悪いかで言うと「悪い」と私は考えます。
この「Unassigned」をさらにセカンダリディメンション「セッションの参照元 / メディア」でドリルダウンしてみると詳細がわかります。

各サイトにより表示されるデータはさまざまだとは思いますが、「Unassigned」の「セッションの参照元 / メディア」を見てみると
- メルマガからの流入だと思われるもの(参照元かメディアの文字列が「mail」「newsletter」など)
- SNSからの流入だと思われるもの(参照元かメディアの文字列が「twitter」「facebook」など)
こういった参照元/メディアからの流入が目につくと思います。(下図赤線のような流入です)

ここでもしかしたら、こう思う人もいるかもしれません。
「あれ?このメディアからのリンクURLにはちゃんとパラメータを付与してるのに…」
そうなんです。UAの時はそのパラメータ付与で問題なくチャネルの振り分けができていたものでも、GA4ではチャネルの定義自体が変えられているので、「Unassigned」に振り分けられてしまっていることがあります。これが、分析においては「悪い」ことです。
どう悪いかというと、適切なチャネルグループに振り分けられていないため、そのチャネルの成果の良し悪しを判断するときにミスリード(誤解)が生まれてしまう可能性があります。
もし、「GA4になってからリファラルチャネルのコンバージョン成果が悪くなったなあ…」といったことを感じましたら、「Unassigned」の詳細を見てみてください。
仮にもし、適切なチャネルに振り分けられておらず、「Unassigned」に振り分けられているアクセスがありましたら、Googleのヘルプページを参照しながらGA4で定義されているルールにのっとるようにパラメータを付与し直すことをおすすめします。
ちなみに、先ほどの画像内にありました「newsletter / mail」をGA4のルールにのっとって修正するなら、メディアを「mail」から「email」にする必要があります。(「e」があるかないかだけで変わります)
こうすることで、チャネルグループが「Unassigned」から適切な「Email」へと移ります。※修正前のデータには反映されません。
ある程度の許容も必要
とはいえ、どんなサイトでも「Unassigned」からの流入数は少なからず存在します。
「何がなんでもUnassignedからの流入はゼロにしなければならない」というものでもありませんので、ある程度許容しつつ、手軽にできる可能な範囲での対応をするだけにしましょう。